philosophy

Design is a conviction. Ecology too.

Silent design means providing a user-centric experience where neither the “coolness”of the product nor the name of the designer is the center of the attention. The era of trendy, “pop” products has to be replaced by products that are designed in a rational way, beautiful and discrete. Good design is about the wise use of beautiful materials,  adapted and flexible production methods, the elimination of unnecessary details and features, sustainability, harmony and balance, and above all, always keeping the end user in mind.

“Design” is an often misused word, leading to the misunderstanding that the purpose of design is to disguise products with a “cool” and trendy appearance to making them stand out on a store shelf. When this kind of “design” is done, products tend to be purchased without being really needed and as trends change, the consumer soon gets bored and as a result the product is thrown away.
Products are often made at the lowest cost, using invaluable plastic, or imitation materials leading to a devaluation of the products. Naturally, it becomes easy to throw away something with little value, thus perpetuating the cycle, and the downward spiral continues.

Silent towards the environment

The second aim is to be silent towards the environment. designer is not able to educate consumers but is in fact responsible for the products a customer can purchase. The use of non-ephemeral design elements and the combination of natural and synthetic materials will enhance both the value of a product and indeed the consumer’s appreciation of the object. Consumers react accordingly and use the item more thoughtfully over a longer time, reducing over-consumption and “throw-awayism”.

デザインとはエコロジーと同じく信念である。

” デザイン” とは、ただその商品を他の物よりも際立たせる為に、” クール” に、そしてトレンドになっていると勘違いされている。その様な誤用の” デザイン” の場合、トレンドが変わってしまうと、その商品が消費者にとってすぐ飽きられてしまい、結果的に本当に必要な物ではなくなってしまう。商品はよく、価値の低い、もしくは模造の材料を使って、低コストで作られている。つまり、少しの価値しかない物は簡単に捨て続けられてしまうことになる。

サイレント。一言だが二つの意味がある:

「サイレントデザイン」

一つ目の意味はもちろん、サイレントデザイン。
サイレントデザインとは、商品の” 格好良さ” や、デザイナーが注目の的になるのではなく、ユーザーの為のデザインである。今の流行りの” ポップ” な商品は、合理的、美的、個性的にデザインされた商品に取り代えられるべきである。良いデザインとは美しい素材を賢明に使うこと、適応性と順応性のある生産法、不必要な詳細と特徴の除去、持続性、ハーモニーとバランス。そして、常にユーザーの事を考えることである。

「サイレントは環境への影響を配慮する」
二つ目の意味は、デザイナーは、消費者にデザインについて伝えるだけではなく、お客様が買う商品についても責任がある。使い捨てでないデザインと、自然と合成の素材のコンビネーションを使うことによって、商品の価値と消費者の商品に対する正しい認識の両方の価値を高める。 この様な消費者の正しい認識と、商品を長持ちさせることで、無駄な消費や” ポイ捨て主義” をなくすことができる。